行政書士試験に独学で挑戦するなら、テキストや問題集を厳選することをおすすめします。
ここでは、初心者が行政書士試験に独学で挑戦するときにおすすめの市販テキストや問題集、過去問選び、費用を抑える効率の良い勉強法について紹介します。
行政書士のテキスト、問題集選びのポイント
行政書士試験のテキストや問題集を選ぶなら、どんなポイントを重視したらよいか紹介します。
カラー印刷で頭に入りやすいテキスト
白黒のみの印刷よりも、カラー印刷のテキストのほうが内容が頭に入りやすい傾向があります。
フルカラーとまではいかなくても、数色使った印刷のテキストなら、勉強がよりスムーズに進むでしょう。理解しやすくなるのはもちろん、暗記もしやすくなるといわれています。
項目ごとに確認問題が付いている
テキストとはいえ、項目ごとの解説の後に確認問題が付いていると内容を理解できたかどうかの確認をその場で行えます。
テキストで勉強した項目に対応した問題を問題集で探すのもよいのですが、テキストですぐに解ける問題があるとタイムラグを作らずに勉強を進めやすいのがポイントです。
過去の出題傾向を押さえた内容
行政書士試験の出題範囲は、広いのが特徴です。
全ての範囲を完璧に頭に入れられればよいのですが、学習期間や能力によっては途中でギブアップしてしまうこともあるかもしれません。テキストが過去の出題傾向を押さえたものであれば、効率よく勉強して合格に近づけるでしょう。
最新の情報が掲載されている
テキストでは、最新の情報が反映されている必要があります。出題範囲にしても試験の要綱にしても、最新情報に対応していなければ古い情報のままで頭に入れてしまう恐れがあります。
そんなことで不合格になったら、後悔してもしきれないでしょう。問題集も最新の過去問題が出ていると価値が高いです。
過去問の分析が徹底された出題
問題集は、過去に出題された問題を徹底的に分析してあると効率よく勉強できます。
問題はいくら解いてもキリがありませんから、限られた期間内でなるべく有効な問題を解けることが大切です。出題傾向が高い問題が掲載されているだけでなく、分析力の高い問題厳選されていると有望です。
行政書士の独学におすすめのテキスト、問題集シリーズ5選
行政書士試験に向けて、独学で対策するのにおすすめのテキストや問題集を紹介します。
うかる!行政書士総合テキスト(伊藤塾)
伊藤塾から出ているテキストで、フルカラー印刷なのが特徴です。合格に必要な知識を効率よく学べるうえに、ハンディ行政書士試験六法が付録として付いてくるのもメリットです。
重要な語句は、暗記しやすい赤シートでチェックできるようになっています。スマホからアクセスできる問題があり、本格的なレベルの問題にスキマ時間でチャレンジできるのも便利です。
~勉強しやすい
独学受験生の評判で購入しましたが、非常に勉強しやすい教材になっています。他の本も見ましたが、この本が一番使いやすそうです。
~情報量が豊富
これらの教材は日常の業務をこなしながら独学で短期合格を目指す方々に適しています。より情報量が豊富と思われるこちらに変更しました。
合格革命 行政書士 基本テキスト(行政書士試験研究会)
フルカラー印刷で、出題傾向が徹底分析されているテキストです。わかりやすい解説で、合格に必要な知識が完全網羅されています。
図表も多く、よくある引っかけや記述対策なども役立ちます。レベルに合わせた側注はカラー分けされており、自分の学力に合わせてチェックしていけます。講師役のキャラクターがいて、講義を受けているような学習ができるのも特徴です。
~基本的な内容がわかりやすい
スタートダッシュのテキストで基本的な事がパッとわかって
テキストに踏み込む形なのですが、私個人としては大満足で勉強出来ております
~このテキストだけで一発合格
こちら同年度版テキスト&問題集のみで独学1発合格できました(当方司法試験、司法書士受験生及び法科大学院生ではありません。ほとんどゼロからスタートでした)。
みんなが欲しかった!行政書士の教科書(TAC出版)
4色フルカラー印刷で、各論点のイメージがしやすいのが特徴です。図表とイラストも豊富で、バラしても使えるセパレートBOOK形式なのが持ち運びに便利です。
重要語句を暗記するときに便利な、ミニ行政書士試験六法も付いてきます。出題頻度に合わせて星の数でテーマが区分されているので、メリハリをつけて勉強できます。
~学習の進め方で迷わない
行政書士の初学者にありがちな「どう学習を進めるべきか」という悩みをすっきり解消してくれるテキストです。
このテキストは巻頭で多くのページを割いて効率的な学習方法や学習のアドバイスを詳細に掲載しており、初学者でも迷わずに効率的な学習方法を理解できるように構成されています。
~持ち歩きに便利
厚みがかなりありますが科目ごとに4冊に分割できるので持ち歩きにも便利ですね。付録にミニ行政書士試験六法が付いておりいたれりつくせりです。内容が濃く入門から仕上げまで使える行政書士の教科書です。
出る順行政書士 ウォーク問過去問題集(LEC)
過去10年分の本試験問題を分析して、項目別に効率よく勉強できるように分類してある問題集です。
毎年多くの受験者を出しているLECだけに、受験者正答率は正解すべき問題の参考になります。専任講師がアドバイスしてくれる、合理的学習法のヒントも魅力です。
~問題量が充実
「過去問10年分」という充実した問題量と丁寧な回答で、これだけしっかりやれば大丈夫だろうと自信を与えてくれる一冊ですね。白黒刷りなので、自分にとって重要な箇所を「カラー加工」して繰り返すことにより、内容を着実に我がものにしていける一冊でもあります。
~定番の問題集
ページ見開きで右側に問題、めくると左側に回答・解説というレイアウト。問題の重要度と独自集計の正答率も掲載されているので難易度もわかります。
うかる! 行政書士 民法・行政法 解法スキル完全マスター(伊藤塾)
過去の出題傾向をもとにして、ポイントを押さえた解説になっています。
「解法の鉄則」は、各テーマの重要ポイントを随所に挿入した合格を近づけるナビゲーターです。知識を整理した図表カードは、試験前に使っても便利です。
~ひっかけ問題の対応がよかった
解法の鉄則がそれぞれに書かれているのと、ひっかけ問題の対応など、問題を解く際の目のつけどころがわかりやすく逆に自分がなんとなくしか分かっていなかったんだなと思う部分を認識でき勉強になります。
~知識の整理によい
過去問を一通り解いた後でこの本を読みましたが、混同しやすい論点を理論的に説明してくれていて、知識が整理されます。オススメです。到達度テストも良問がそろっていると感じました。
口コミはamazonから引用
行政書士の独学合格に追加すべき教材2選
行政書士に独学合格するために、追加しておきたい教材を挙げておきます。
行政書士受験六法(行政書士六法編集委員会)
試験合格に必要な範囲に絞った六法で、過去の出題実績が明示されているのが参考になります。
難しい条文の表現には解説が付いていてわかりやすく、判例問題にも対応しているのが便利です。過去問題と条文との関係も記されており、基礎邦楽や行政法などの一般的な法理論についても説明されています。
出る順行政書士ウォーク問過去問題集(LEC)
過去10年分の問題が科目別・分野別に掲載されています。他社の問題集と比べると倍以上の問題数があり、繰り返し解くことで力がつくはずです。
まとめ
行政書士試験には、テキストや問題集を使って独学で合格している人が少なくありません。
厳選したテキストや問題集に出会えれば、効率よく合格に近づいていけるでしょう。どれを選べばいいか迷ったら、口コミ評判も参考にしてみてください。