本サイト内の記事の一部またはすべてに広告が含まれます。

社会保険労務士の仕事内容や将来性は?やりがいや給与面など徹底解説!

社会保険労務士

社会保険労務士は、働いている人の義務や権利を守る仕事です。

関連する細かな手続きの他、企業のコンサルタントとなることもあり、その仕事内容は多岐におよびます。

ここでは、社会保険労務士の将来性や給与、やりがい、向いてる人・向いていない人について紹介します。

社会保険労務士はどんな資格?

まずは、社会保険労務士とはどんな資格なのかについて見ていきましょう。取得すると得られるメリット、よく比較される他の資格などについても紹介します。

社会保険労務士の特徴

会社に勤務していると、一定の就労条件を満たすことで社会保険に加入する必要が出てきます。その加入者全員と企業に対して社会保険に関するフォローをするのが社会保険労務士です。

社会保険労務士の加入手続きはもちろん、労働保険料の計算、社内での賃金台帳作成、確定申告、労働契約・就業規則の作成など社会保険労務士が作成する書類は多岐に渡ります。

労働・社会保険諸法令のスペシャリストとして企業で働く人の義務や権利をフォローするのが社会保険労務士の役目なのです。

社会保険労務士を取得するメリット

社会保険労務士は、企業の労務や人事・総務などで働く人もいれば独立開業する人もいます。また独立した社会保険労務事務所に勤務する人もいるでしょう。

いずれにしても、社会保険労務の業務は企業が存在する限りなくなる見込みがありません。このことから、長く安定して働ける仕事としてのメリットがあげられます。

平均年収も一般的な金額より100万円ほど高く、長く同じ職場に勤務し続けるほどに上がる可能性が高いです。人が困っているときに助けになり、感謝されたときにやりがいを感じられるのもメリットといえるでしょう。

社会保険労務士とよく比較される資格

社会保険労務士とよく比較される資格に労務管理士がありますが、この2つは業務内容が全く異なる資格です。社会保険労務士として企業で働くか、将来的に独立開業を考えているかでも比較すべき資格は違ってくるでしょう。

企業で働くとすれば労務や総務・人事などになりますから、そこで役立つ資格を取っておくのが賢明です。

例えば、働く人の環境が快適かを管理する衛生管理者、マイナンバー実務検定、マネジメントに役立つビジネスキャリア検定などがあげられます。

独立開業を考えているのであれば、同じ国家資格の司法書士を検討してみるのもよさそうです。難易度が非常に高い資格ですが、持っていると仕事の幅が広がるため、士業資格として同時に保持していると強みになります。

社会保険労務士の仕事内容は?

社会保険労務士の資格を取得すると、社会保険労務士事務所に勤めたり独立開業すると考える人が多いでしょう。具体的には、社会保険労務士がどんな仕事するのかについて、見ていきましょう。

社会保険や労働関係の法に基づき就労者をフォローする

社会保険労務士の仕事には、表立つことがあまりありません。ただ、会社に勤めて社会保険に加入している人は、必ずお世話になっています。

就労者を陰で支える役目ですが、社会保険制度をいつでも便利に使えたり、社員としての権利をフォローしてくれる存在でもあります。

その一方で、社会保険労務士は企業の労働環境が適切かどうかを管理する役割も持っており、企業にも働く人にも義務と権利を守りながら過ごしてもらうよう計らっています。

社会保険や年金に関する書類作成と提出

社会保険労務士の主な仕事といえば、社会保険や年金などに関する書類を作成し、社会保険事務所や年金事務所への提出があります。

社員の多い企業に勤めていたり、担当している企業が多い社会保険労務事務所ほど、日常的にこのような作業が多くなるでしょう。

ときには保険や年金に関するトラブル、労働関係のトラブルなどが発生し、相談に応じることもあり、書類作成が複雑になってくるケースもあります。

企業のコンサルタント的な役割を果たすことも

企業内で働いている人でもチャンスはありますが、特に独立開業して企業の労務コンサルタントを担当する社会保険労務士もいます。その場合は収入も大きくなる可能性がありますが、責任も重くなってくるでしょう。

社会保険労務士の将来性

社会保険労務士の仕事のうち、割合的に多いのが社会保険や年金に関する書類作成です。こうした作業に関しては、現在よりさらにAIが進化することでAIが担当することになるかもしれません。

しかし、社会保険労務士の仕事は書類作成だけの単純作業ではありません。人の労働環境を管理するのが仕事ですから、企業側と社員の複雑な状況の相談に乗りながらそれぞれの義務と権利をフォローするシーンもあります。

そうしたコミュニケーションが深くかかわる仕事は、AIはまだまだ不可能だといわれています。そのため、将来に向けてコンサルタント的なスキルを磨いておくとよいのではないでしょうか。

社会保険労務士の1日の仕事の流れ

社会保険労務士の仕事は、会社に勤務している場合は一般的な社員とそれほど変わらない勤務スタイルです。

出社してメールチェックをし、必要があれば相談者と話し合ったり打ち合わせに出たり、その合間に書類作成や提出をすることになるでしょう。

急ぎの用事が入れば臨機応変に対応します。夕方にもメールチェックをおこない、問題がなければ退社するといった流れです。

独立開業した場合や社会保険労務専門の事務所に勤めた場合は、さらに相談業務が多くなるかもしれません。

社会保険労務士の大変なことや難しいこと

 

どんな仕事にも苦労がつきものですが、せっかく社会保険労務士の資格を取ったのに想像外の苦労があるとわかったらガックリしてしまうでしょう。そこであらかじめ、社会保険労務士の大変な部分や難しいことなどについて紹介しておきます。

法改正に敏感になる必要がある

社会保険労務士は、労働関係の法律のスペシャリストです。法が改正されれば、速やかにその内容を把握して必要な動きをしなければなりません。

書類などの変更や相談者への対応など、古い法律のままに動いていてはスキルを疑われてしまいます。雇用形態も種類が増えている昨今、ミスなく最新の法律に沿って適切に対応しなければならないというプレッシャーは高まるでしょう。

独立開業すれば営業してクライアントを増やす必要がある

社会保険労務士という職業があまり表に出てこないのは、長く同じ社会保険労務士に依頼している企業が多かったり、社内に社会保険労務士を雇用しているという企業が多いからでしょう。

しかし、独立開業したらクライアントを作らなければなりません。そのとき必要なのが企業への営業です。

既存の企業に売り込みをかけるのであれば、他の社会保険労務事務所にはないメリットを打ち出す必要がありますし、まだ起業したての会社に営業をかけるのであれば社会保険労務士の必要性を説得する必要があります。

いずれにしても、長く安定したおつきあいができるクライアント探しをするのはなかなか大変です。

労働環境に悩む就労者が増えている

近年、労働環境に悩む就労者は増えています。その悩みが社会保険労務士にまで上がってきて相談に乗れればよいのですが、相談できずに退職してしまったり会社に出てこられなくなってしまうようなこともあります。

人の相談に乗るのは自分の精神的な負担にもなりますが、問題が解決されないままになってしまうのも社会保険労務士として歯がゆいことでしょう。

社会保険労務士のやりがいやどんな人に向いた仕事か

苦労が多い仕事ほどやりがいもあります。社会保険労務士をしていてどんな点にやりがいを感じやすいか、どんな人に向いている仕事なのかを紹介します。

就労者を助けることができたとき

会社に勤めていると当たり前のように社会保険や厚生年金を受け取ります。しかしスムーズに適正な金額を受け取ることができるのは、社会保険労務士の仕事のおかげです。

特に問題が発生したときには、社会保険労務士の立ち回りによって問題が解決して就労者から感謝されることがあります。そんなとき、やりがいを感じることができるでしょう。

企業の健全性を陰から支える

社会保険労務士は、就労者だけでなく企業側の健全な労働環境も支えています。企業の雇用や保険についてアドバイスをする立場にあり、社会保険労務士の活躍のおかげで社会的に健全なイメージを保っている企業も多いことでしょう。

近年問題となっているブラック企業に関しても、社会保険労務士の働きで改善できることは多そうです。

社会保険労務士の給与は?

資格を取得して社会保険労務士になったからには、前職よりも給与アップしたいところです。社会保険労務士の年収や月収、独立した場合の収入、将来的な展望などについて紹介します。

雇用される場合の年収・月収

社会保険労務士は、勤続10年で平均年収527万円という厚生労働省の調査結果が出ています。日本人の平均年収が400万円程度ですから、それよりははるかに高い年収といえます。企業内の労務や総務・人事で働く人の中でも年収が高いほうではないでしょうか。

独立した場合の収入

独立改行した場合、軌道に乗せるまでの収入は満足のいかないものかもしれません。しかし成功すれば数千万円の年収も夢ではない職業です。

大きな企業をクライアントに持ったり、労務のコンサルティングを安定的におこなうことで高額の契約を取れる可能性が出てきます。

将来的な展望

必要な書類を作成したり提出する業務をこなしているだけでは、社会保険労務士の仕事に将来性はあまりありません。

就労者の相談に乗り、より良い環境で働いてもらうために法的な知識でサポートすること、企業の労働環境を健全にする提案ができることなどが力となってくるでしょう。

まとめ

国家資格である社会保険労務士は、高い難易度を誇る憧れの職業です。

表立った活躍ではないようでいてなくてはならない存在であることから、やりがいは大いに感じられる職業でもあります。自分に向いていそうだと感じたら、社会保険労務士試験の合格を目指してみませんか?

 

タイトルとURLをコピーしました