本サイト内の記事の一部またはすべてに広告が含まれます。

個人情報保護士の仕事内容や将来性は?やりがいや給与面など徹底解説!

個人情報保護士

個人情報保護士の資格を取ったら仕事に役立ちそう!と思ったものの、実はどんな仕事が知らないなんてことはありませんか?

ここでは、個人情報保護士の資格に興味がある人のために、仕事内容や将来性、年収、仕事のやりがい、向いてる人・向いてない人について紹介します。

個人情報保護士はどんな資格?

まずは、個人情報保護士がどんな資格なのかを見ていきましょう。個人情報保護士の特徴、資格取得によるメリット、比較されやすい資格なども紹介します。

個人情報保護士の特徴

個人情報保護士は、財団法人全日本情報学習振興協会が主催している民間資格です。その役目は個人情報保護法を正しく理解して安全管理に役立てること。

企業などにおいて、個人情報の有効活用や管理・運用ができる知識や技術を判断するのが個人情報保護士の資格試験です。

個人情報の取り扱いは、公的機関でも民間企業でも慎重になっています。腫物を扱うような傾向があり、何が正しいのかわらかないながらも仕方なく業務で関わっているという人も多いでしょう。そうしたあいまいな取り扱い方を正しく整理するのが個人情報保護士の役割です。

といっても、個人情報の取り扱いに関して個人情報保護士の資格がなければできないわけではありません。そのため独占業務などもなく、資格を持っていると企業などで個人情報関連の仕事がまわされる可能性があると考えるのが妥当です。

個人情報保護士の資格を取得するメリット

個人情報保護士の資格を取得していると、個人情報の取り扱いについて正しい理解のもとに実務をおこなえます。

取り扱い方をわずかに間違えただけで企業などでは大問題になりかねません。そのため、企業が資格取得を奨励しているケースもあります。

受験資格が不問の資格でもあり、持っていると個人情報保護の対策などに具体的な提案や分析がおこなえるようになるのがメリットです。

比較されやすい資格

個人情報保護士には、意外にも類似した資格や検定がいくつもあります。例えば、個人情報保護法検定のように、個人情報保護士試験の一部と範囲が共通している検定もあります。

個人情報保護オフィサープライバシー保護検定認定プライバシーコンサルタント資格なども同様です。

ビジネス実務法務検定はもっと広い範囲のビジネスコンプライアンスについて知識を問われる資格ですが、個人情報保護士の範囲が含まれるといってもよいでしょう。東京商工会議所が主催しているビジネス実務法務検定の他は、いずれの資格も民間資格です。

個人情報保護士の仕事内容は?

個人情報保護士の資格を取得するとどんな仕事に就けるのか紹介します。

民間企業で働く

民間企業では、どんな業種でも個人情報保護法の下に個人情報の漏洩を防がなければならないのが現状です。つまり個人情報保護士の資格を役立てようと思ったら、どんな企業でも役立てられる可能性があるわけです。

企業によっては、部署を問わず社員の多くに個人情報保護士の資格取得を奨励しているところもあります。

一人一人が個人情報保護法を遵守することで企業の価値を高めようとしているのです。特に資格として具体的に役立てたいのであれば、企業の法務や人事、総務などを目指すのもいいかもしれません。

通販会社やショップで働く

個人情報保護士を役立てるシーンとして、通販会社やショップなどもあります。通販会社やインターネットショップでは、顧客の個人情報を取り扱っています。

万が一漏洩事故があっては大変ですから、個人情報の取り扱いには気を付けなければなりません。信頼がモノをいう商売だけに、個人情報保護士を取得していることをアピールすれば信頼感を得るのに役立つということもあるでしょう。

地方自治体の役所などで働く

役所などでも個人情報の取り扱いは日常的におこなわれています。個人情報の漏洩など事故でもあってはならないことで、保護や管理を正しくおこなうために個人情報保護士の資格があると役立ちます。

いずれの場合も必ずしも個人情報保護士の資格が必要な仕事ではないものの、持っていると個人情報をどう取り扱うべきかがわかるようになります。

個人情報保護士の将来性

現在は、個人情報保護士の資格を持っていても特化した仕事に就ける人は少ないでしょう。しかし、将来的に個人情報の取り扱いに関してさらに専門性が要求されるようになれば、専門業務として成り立つ可能性も出てきます。

問題は、そのときAIが進化して人の業務になり替わることができるかどうかです。AIはデータ管理などには優秀な技能を発揮します。個人情報保護の仕事も管理するだけが全てであればAIの働きで十分となるかもしれません。

しかし将来的に細やかなサービスが必要となれば、個人情報保護士の仕事はAIがこなすのは難しい部分も出てくるかもしれません。

個人情報保護士の1日の仕事の流れ

個人情報保護に関する仕事のみをしている個人情報保護士資格取得者はまだまだ少ないでしょう。他の業務もこなしながら必要があれば個人情報保護に関する業務を支援するといったスタンスでいる人が多いとうかがえます。

例えば、法務の仕事をしながら個人情報保護に関する問題が発生したときに相談を受けるということもあるでしょう。企業内で個人情報保護に関する規定を作ったり、トラブルが発生したときに対外対応をするようなこともあるかもしれません。

専門的な仕事に特化したい場合、個人情報保護士のトレーナーになる方法もあります。その場合は、個人情報保護の研修があるたびにトレーナーとして講義をおこないます。企業ではこのような研修がよくおこなわれていますが、大体1~2時間ないし午前か午後のみといった講義時間が多いようです。

個人情報保護士の大変なことや難しいこと

個人情報保護士の仕事にも苦労や困難が伴います。どんな面で苦労があるのかチェックしておきましょう。

持っていると使えるかどうかがわかりにくい

個人情報保護法は、平成15年に成立しながらも具体的にどう役に立つのかがわかりにくい法律です。そのため、個人情報保護士の資格もどんな風に役立つのかが世間で認知されにくいところがあります。

しかし企業が取得を奨励するようなこともあるほど、実際には求められている資格です。どう活かしていくかが未知数なところは、現状では迷いにつながってしまうかもしれません。

個人情報の取り扱いが難しい

そもそも個人情報の取り扱いは難しいものです。事故や事件で個人情報を開示したくない人がいる一方で、開示しなければ判明しないこともあります。法律と共に仕組みを作っていかなければならない資格でもあり、責任が重くのしかかります。

個人情報保護士のやりがいやどんな人に向いた仕事か

個人情報保護士のやりがい、どんな人に向いているのか紹介します。

個人情報保護士のやりがい

個人情報保護士がやりがいを感じる瞬間はなかなか訪れにくいかもしれません。というのも個人情報を安全に守れていることが当たり前の状態で、やりがいというようには感じにくいからです。

万が一のトラブルが発生してしまったときには対応力が問われますが、トラブルを上手く収められたとしても個人情報の安全管理にはミスがあったということになり、素直にやりがいがあったとは思えない可能性があります。

日々個人情報を守れているという大切さを感じられれば、それをやりがいと感じることも可能ではあります。

向いている人

責任感が強い人やリスクマネジメントが得意な人が個人情報保護士に向いています。

個人情報の流出はどんなところでも起こり得ます。個人情報を安全に管理することはもちろん重要ですが、万が一の流出時に備えた対応のシミュレーションをしておくことも大切です。またそのときに臨機応変に対応できるかどうかも、個人情報保護士の資質が問われる瞬間です。

個人情報保護士の給与は?

個人情報保護士の給与や将来性なども見ておきましょう。

個人情報保護士の年収

個人情報保護士の資格を取得していると、資格手当が付くというようなケースはあまり聞かれません。ただ企業が資格取得を奨励することもあるだけに、取得がその企業で働くことそのものに必要と考えることもできます。

そういう意味では、基本的な給与が個人情報保護士の取得にかかっているわけです。日本人の平均年収は400万円ほどといわれていますから、企業によっては平均的な給与を得るために個人情報保護士の資格がモノをいうとも考えられます。

個人情報保護士の資格を取って専門知識に長けていると、法務や人事、総務などに引き立てられることもあるかもしれません。

また、役職が付く人に個人情報保護士取得を課している企業もあることから、出世につながる可能性もあります。役職が付けば役職手当が出ますから収入も上向くでしょう。

個人情報保護士の収入は伸びしろはない

現状は合格率が30%程度で受験資格も不問な個人情報保護士の資格ですが、今後個人情報保護士の資格を持っていないと入社できないというような企業も出てくるかもしれません。

それほど、個人情報の保護には重きが置かれています。仕事によって給与が変わるというのも重要ですが、個人情報保護士の資格を持っていないと就職ができないとなったら収入そのものを得られません。

そんな可能性を考えると、個人情報保護士の資格を持って個人情報保護に関する知識を備えておいたほうが安泰な未来が待っていそうです。

まとめ

個人情報保護士の資格は決して難関というわけではありません。誰でも受験でき、多くの企業人などが資格を取得しています。

必ずしも資格を要する仕事があるというわけではないものの、個人情報保護の重要性を思えば取っておいて損はない資格です。取得しておくことで他の社会人より一歩抜けたようなところはあるでしょう。

 

タイトルとURLをコピーしました